絶対に細い体になりたい!辛い肩の痛みを何とかしたい!から色々な事を試して辿り着いたのが
骨格改善トレーニングです。
私と同じように何をやっても変わらなかったけど変わりました!という方の発信から辿り着きました。
最初は驚きが大きかったです!でも納得も大きかったです。
学びに行くたびに、えーーーー!!となっていましたが、今までやってきたことを手放し新たな動きや、
今までとは真逆の動きに変えていきました。最初は不自然だし変わるのか、というふうにも思いましたが、
今まで何をやっても変わらなかったし痛みも早く何とかしたい、という想いから継続しました。
気づいたら肩は痛くない、体のラインの変化、体重減ってる(´∀`*)
さらに私の場合は夕方脚がむくむ、ウォーキング後脚がむくむ、冷房でふくらはぎが痛い、末端の冷え、
脚のしびれ、こちらも気づいたらなくなっていました。
骨格改善トレーニングは、骨を良い位置で動かします。
本来の骨の位置、本来の可動域、本来の動かし方をひたすら反復練習することで
骨を本来の位置へ戻し、しっかり関節をはめていきます。
なので関節痛改善、深層の筋肉活性化により使う筋肉が変わり体のラインが変わります。
骨が良い位置にあることで内臓の位置も整い血もめぐり
全てが元あった場所へ戻り整ったことで、身体がうまくまわりだしたのだと思っています。
現在は骨を本来の位置へ戻す、ただ元あった場所に正位置に戻すということでおこなっています。
ブレたからもどす。
瞑想も同様にブレるから戻します。
心の定位置は気分の良い状態。気分が悪い事が悪いわけでは無く、
それならどうしたい?どうなら気分良い?という自分の事が知れる機会、とか
違う方向いっちゃってるよーっていうお知らせ。
気分が良ければよい方へ回っていく、よーくわかっていますが、
人と比べて私はだめだとか、どうしようと不安になったりもします。
そんなときはすぐに呼吸に集中。
呼吸=自分
呼吸がなくなったら自分は無い状態
私は意識改善プログラムに参加しておりオンラインで1万人近いみなさんと瞑想を学んでいます。
色々な呼吸がありますが、私の場合思考強めなので最初からゆったりとした呼吸は無理だったと
思います。プログラムの初めの呼吸が、ここに意識して吐くとにかく全部吐く、勢いありの呼吸でした。
それを毎日2回朝晩行い、1回になり、だんだん数日に1回となり、現在は自分でブレていることに気づき
呼吸に戻るをなんとか出来るようになったところです。
その間リアル受講でダンスと瞑想を掛け合わせたものや、感情を吐き出すという事も
行い、相当自分で自分に制限をかけてきたなということがわかりました。
全て自分。
その制限を外して本当の自分に帰るという事で、瞑想を続けています。
これから、この呼吸の時間をもっと増やして常に本来の自分でいられるよう呼吸に集中していきたいです。
骨格改善の基礎も呼吸です。
当たり前にしている呼吸ですが、浅い、疲れ、緊張、不安を感じたら一度おへそ下に向けて吐いてみてください。
落ち着いたらゆっくり丁寧に優しく呼吸してみてください☺
骨格改善トレーニングと瞑想を続ける理由、最終的には「本当の自分でありたいから」です。
自然、動物、赤ちゃんて思考がなく、そのもの。
いるだけで癒されたり、パワー感じます。
そうなったら良いなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
目次