休日の朝気が付いたら1時間瞑想していました。
その後スタジオへ掃除に行き、骨模型を見ていたら忘れかけていた感情を思い出しました。
何でスタジオを立ち上げたのか?頭では分かっていたけど、思考にやられていた事に気が付きました。
前回の内容の通り私はあるコミュニティに参加し1万人で瞑想を続けています。
そのコミュニティがオールナイト瞑想をしていて5時間にわたるアーカイブがUPされていました。
その1時間をあっという間に行っていました。
瞑想を一人で1時間はなかなか出来ないと感じてしまいますが、こちらのコミュニティは毎回学びが多いのと
オモシロイのであっという間です。
自分一人で行うとどうしても思考が湧きがちですが、こちらの先生に誘導されると心がニュートラルに戻るを超え
深く自分と繋がる感覚がでてきます。
繋がると心地が良い状態、日常もいつもこの状態でいられるよう継続しています。
自分を常にご機嫌でいさせてあげようということなんですが、例えば今コーヒーが飲みたい!
美味しい!という感情や、ダンスしたい!楽しい気持ちいい!が同じ状態です。
他にも、嬉しい、喜び、感謝そういった感情です。
何のアイテムも使わない呼吸一つでその感情になれるのが瞑想です。という見方もありますが
呼吸が何より大事。呼吸は自分そのもの。
嬉しい感情にフォーカスを向けるとその感情が拡大されるので嬉しいことがやってくるということです。
頭がクリアになると、あれやりたいがでてきたりもします。
最初のうちはなかなか思考が鎮まらなかったり、嫌なことを思い出したり苦戦もありましたが、
それを腹に落とすという練習をしてきたからか、心がニュートラルに戻る、本当の自分と繋がるのが早くなりました。
そしてがっつり1時間行うと形状記憶され常にその状態でいられることに気がつきました。
結構夜まで身体が覚えてる感覚。
何かから身を守ろうとギュッと硬くなることを止め、ゆるーく赤ちゃんのように何者にもならなくていい
このままの自分で安堵の感覚。
呼吸ってすごいです。
自分と繋がる瞑想の呼吸、骨格改善も基本は呼吸、他のスポーツも呼吸が大事ですよね。
私はずっと思考が強い状態で生きてきたんですが、やれば変わる。
骨格改善と同じですね☺
今回も呼吸で気づくことができました。
一日の時間をほぼこの状態でいられるようこれからも続けていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。